春の体調不良は自律神経が関係する?乱れないように予防しましょう
季節の変わり目になんだか調子が出ない、頭痛がする、だるいという経験はありませんか?
このような症状は、自律神経の乱れが関係していると言われています。
春は、寒暖差や生活環境の変化などで自律神経が乱れやすくなるので、今から備えて対策をしていきましょう。
体調不良が疑われる主な症状
- 日中眠気がある
- だるい、倦怠感がある
- イライラする
- 気分が落ち込む
- 憂鬱、不安を感じる
- 寝つきや目覚めが悪い
- 体が冷える
- 胃腸の調子が悪い
- 肩こり、腰痛、頭痛がある
春の不調と自律神経の関係について
自律神経には体を活動的にする『交換神経』とリラックスさせる『副交感神経』の2種類があります。
この2つが1日の中で切り替わりうまくバランスを取ることで心身の健康が保たれています。
しかし、春は1年のうちで寒暖差や気圧の変化が大きい季節で自律神経が乱れやすい時期です。
これらに対応するため体を活動的にする交感神経が優位になったり、うまく自律神経のバランスが切り替えができなくなります。
また4月は、入学就職、転勤、引っ越しなど生活環境が大きく変わりやすい時期です。
身体の中で見えないストレスや緊張を感じることでも自律神経が乱れやすくなります。
体の疲れやだるさ、日中の眠気などの症状が現れる場合は要チェックです。
きちんと自律神経の整える対策をしていきましょう
一昔前は5月病と軽く考えられていました。
しかし、医学的にも原因が分かってきています。
季節や環境を変えることができなくても日常を工夫することはできます。
日常生活を工夫し対策をして気持ちいい春を迎え過ごしましょう。
- 運動
運動するとセロトニンというメンタル的な不調を和らげてくれる脳内物質が分泌されます。
有酸素運動や起床後の日光浴も有効です。
- 欠食しない
食事をしっかり食べて 栄養バランスを整えましょう。
特に朝ごはんをしっかり食べて体内時計を整え自律神経の働きにも重要です
- 入浴
シャワーだけでなく湯船に浸かりましょう。
副交感神経が働きやすくなり、心も体もリラックスできます
- 体温調節
昼は暖かくても夕方は寒いことがあるのでカーディガンや薄手の上着、ストールなどを使い体温の調節をしましょう。
寒い時は腰にカイロを貼るなどするのもおすすめです。
- 良質な睡眠
就寝前に蒸しタオルやお湯を入れたペットボトルで目元や首の後ろを温めると効果的です。
寝る前にスマートフォン操作は脳が覚醒して睡眠の質を下げるためしないようにしましょう。
ストレスを感じると自律神経の乱れにもつながり、免疫力の低下にもつながります。
ストレスを感じたりすることもあると思いますが、好きなことをしてストレスを発散できる環境を作り、ご自身の健康のためにも対策をしていきましょう
解決しませんか?
今なら特別価格でお試しいただけます
12月31日までにご予約の方に限り
※定員オーバーの際はご容赦ください。
※大変好評ですぐに枠が埋まってしまいます。ご興味ある方は空き状況をご確認いただくことをオススメします。
※「ホームページを見ました」とお伝えください
住所 | 〒352-0001 埼玉県新座市東北2-30-18 さいとうビル1階 |
---|---|
受付時間 | 月~金 10:00~20:00 土曜 10:00~16:00 |
休診日 | 日曜、祝日 |
アクセス | 東武東上線志木駅 南口より徒歩1分 駐輪場有 近隣にコインパーキング有 (駐車料金の補助あり。詳細はこちらをご覧ください) |