腰に強い痛みがある腰椎椎間板ヘルニアについて解説!

腰椎椎間板ヘルニアについて|にいざ接骨院志木駅前院

椎間板ヘルニアによる腰痛

腰痛の人が良く耳にする≪腰椎椎間板ヘルニア≫についてみなさんがご存知でしょうか?

椎間板ヘルニアとは、背骨と背骨の間にあるクッションのような役割をする椎間板に負担がかかり発生します。

この椎間板の内圧に圧力が加わり中にある≪繊維輪≫に亀裂が加わり、中にあるゼリー状の≪髄核≫が本来あるべき場所から脱出することをいいます。

年齢とともに繊維輪の弾力性が低下して破れたり、ひび割れたりしやすくなります。

腰椎椎間板ヘルニアの好発部位と年齢

腰椎椎間板ヘルニアの前方ヘルニアは、高位椎間板に、後方ヘルニアは、低位椎間板ヘルニアに多く発生します。

また、第4、5腰椎の椎間が最も多く次に第5腰椎、第1仙椎椎間に多く見られます。

年齢は、20代が最も多く、30代、40代の順に多くみられ、男性に圧倒的に多く見られます。

椎間板ヘルニアは、腰痛の人だけと思っている人もいますが、実は、首の骨にも起こったりします。

※頚椎椎間板ヘルニアについてはこちら⇒手や腕の痛みやしびれは頸椎椎間板ヘルニアかも

腰椎椎間板ヘルニアの原因

悪い姿勢による肩コリの女性

腰椎椎間板ヘルニアの原因は、≪姿勢不良≫≪腹筋などの筋力低下≫≪柔軟性の低下≫が大きく関わってきます。

  • 1.姿勢不良

猫背姿勢、反り腰、ストレートネックなどで姿勢が悪いことが原因で腰に負担がかかります。

腰に負担がかかると椎間板にも圧力が加わりヘルニアになりやすくなります。

  • 2.腹筋などの筋力低下

腹筋の筋力低下で腹圧が弱くなり支える力が低下して腰に安定感がなくなり負担がかかります。

主にインナーマッスルと呼ばれる体幹の筋力が関係します。

当整骨院では、インナーマッスルをトレーニングする【楽トレ】があり、トレーニングすることで安定して腰にかかる負担を減らしていきます。

※楽トレ(EMS)についてはこちら⇒慢性の腰痛、肩こり、姿勢の悪い方必見!楽トレEMS

  • 3.柔軟性の低下

股関節の可動域、肩や肩甲骨、胸椎などの動きが悪いことで動くときに腰に負担がかかります。

腰椎椎間板ヘルニアの症状

腰の痛みがある人のMRI検査

主に、腰部・臀部の強い痛み、下肢のしびれ(いわゆる坐骨神経痛)を訴える方が多くいます。

また、急性期の痛みが強い時には寝ていても痛い(夜間痛)、じっとしていても痛い(自発痛)などの症状もあります。

他にも歩行障害や筋力低下などの症状がある人もいます。

腰椎椎間板ヘルニアのタイプ

  • 膨隆型⇒髄核が繊維輪を押し出して突出させている状態
  • 脱出型⇒髄核が繊維輪を突き破って飛び出る状態
  • 穿破脱出型⇒髄核が繊維輪と後縦靭帯を破って脱出している
  • 遊離脱出型⇒飛び出した髄核が遊離し、移動してしまっている

このようにヘルニアの上記タイプを診断するためには、病院や整形外科で精密検査が必要になります。

腰の痛みがあり、整形外科を受診するとレントゲン検査のみすることが多いです。

ですが、MRI検査などの精密検査でないとヘルニアの状態をしっかり見つけられないです。

なので、ヘルニアの状態をはっきりさせたい場合は、MRI検査をしている病院などがオススメです。

脊柱管狭窄症と腰椎椎間板ヘルニアの鑑別

腰痛の治療をする整骨院

腰椎椎間板ヘルニアと脊柱管狭窄症の鑑別のポイントは3つあります。

  • 年齢

椎間板ヘルニアが青壮年に起こりやすく、脊柱管狭窄症は高齢者に多く発症します。

  • 姿勢

椎間板ヘルニアが前屈で腰の痛みがあり、脊柱管狭窄症は前屈にすると痛みやしびれなどの症状が楽になります。

  • 下肢伸展挙上(SLR)テスト

椎間板ヘルニアはSLRテストで痛みやしびれがあり、脊柱管狭窄症は痛みなどありません。

このSLR検査は、当整骨院でも行っています。

※脊柱管狭窄症について詳しくはこちら⇒足にしびれが起こる脊柱管狭窄症!原因や症状について解説

椎間板ヘルニアにオススメの対策3選

自宅ケアで身体を温める
  • コルセットを着用する

腰椎椎間板ヘルニアでは、腰を前にすると痛みが強くなるため、コルセットで腰を安定させて前に動かしにくくすることを腰の安静に繋がります。

どうしても動かないといけない時などには、なるべく腰に負担をかけないようにコルセットをすることをオススメします。

  • 温める

温めることで血流改善されて痛みの緩和に繋がります。

  • 楽な姿勢で生活をする

姿勢と椎間板内圧の関係について、立っているときを100とすると、姿勢によって椎間板の内圧に変化があります。

また、立っているよりも座っている方が椎間板の内圧が高くなり、寝ているときの方が低くなります。

前かがみの姿勢や体勢での作業が多くなると椎間板の内圧が高くなり腰を痛めやすくなります。

にいざ接骨院志木駅前院の治療方法

整骨院での電気治療

新座のにいざ接骨院志木駅前院では、腰の痛み・足のしびれに対して問診・検査をして痛みの原因と根本原因を見つけ出します。

問診・検査でヘルニアの可能性があり病院や整形外科での検査が必要と判断した場合には、患者さんに状態を説明して近隣の整形外科や脊椎専門の病院のご紹介も行っています。

今までにも当整骨院には、腰痛の悩みで来られ病院で精密検査をして、腰椎椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、脊柱側彎症、腰椎圧迫骨折、腰椎症、腰椎すべり症、腰椎分離症などの様々な疾患の方がいらっしゃいました。

腰椎椎間板ヘルニアは、場合によっては手術が必要なことがあります。

腰の痛み、足のしびれなどのお悩みの方は、一度当整骨院までご連絡ください。

まとめ|にいざ接骨院志木駅前院

新座・志木で柔道整復師のいる整骨院

腰痛の人が一度は耳にする腰椎椎間板ヘルニアについていかがでしたか?

腰の痛みだけでなく、足がしびれる(坐骨神経痛)を伴うことがある腰椎椎間板ヘルニアです。

腰の痛みが気になる人は、我慢せずに新座のにいざ接骨院志木駅前院までお問い合わせください。

にいざ接骨院志木駅前院では、問診・検査をして一日でも早く元の状態に戻れるように治療計画を立てて治療を行っていきます。

また、症状が落ち着いた時には、再発防止のために姿勢の矯正、骨盤矯正、体幹トレーニングなども行っております。

また、ぎっくり腰などの急性の腰痛から慢性の腰痛まで対応していますので、腰の痛みが気になる人は、お気軽にお問い合わせください。

この記事を書いた人
柔道整復師の熊谷謙宏

にいざ接骨院志木駅前院の院長の熊谷謙宏です。21歳で柔道整復師の資格(厚生労働省が認定する国家資格)を取得し、業界歴は14年になります。『地元の埼玉県新座市で痛みや不調で困っている人をしっかりみられる接骨院』としてお役に立てればと思っております。

  • 鍼師の資格証
    はり師免許証
  • お灸の国家資格
    きゅう師免許証
  • 柔道整復師免許証
    柔道整復師免許証
ご予約はお電話・LINEから
お気軽にご連絡ください
048-485-9886
         
にいざ接骨院ロゴ
この機会に体のお悩みを
解決しませんか?

今なら特別価格でお試しいただけます

2月28日までにご予約の方に限り

       
整体メニュー特別料金

※定員オーバーの際はご容赦ください。
※大変好評ですぐに枠が埋まってしまいます。ご興味ある方は空き状況をご確認いただくことをオススメします。
※「ホームページを見ました」とお伝えください

住所 〒352-0001
埼玉県新座市東北2-30-18 さいとうビル1階
受付時間 月~金 10:00~20:00
土曜 10:00~16:00
休診日 日曜、祝日
アクセス 東武東上線志木駅
南口より徒歩1分
駐輪場有
近隣にコインパーキング有
(駐車料金の補助あり。詳細はこちらをご覧ください)
産後骨盤矯正
交通事故
平和台スポーツ接骨院・鍼灸院
MENU
PAGE TOP